お祝い事や地域に関するブログ

Blog

お祝い事や地域に関するブログ

Blog

菅原道真ゆかり「御手洗之池」


2022年4月24日

かつて豊山八幡神社の飲料水として使用されていた参道手前に位置するこの池は、菅原道真が太宰府に赴く途中に立ち寄り、水面に映った我が身を見て「海ならずたたへる水の底までも清き心は月ぞ照らさん」と無念の心情を詠んだと伝えられ、影見池、姿見池とも呼ばれています。

 

 



「やはた」地名の発祥の地

「やはた」地名の発祥の地

お食い初め(百日祝)プラン

お食い初め(百日祝)プラン

生後100日目か200日目に、初めて赤ちゃんにご飯を食べさせる祝いの儀式で「箸初め」「箸揃え」「百日(ももか)祝」など呼ばれています。

このカテゴリーに属する記事

  • 「八幡」地名の発祥 豊山八幡神社

    2022年4月15日


    千草ホテルが位置する北九州市八幡東区は、その昔「八幡市」という独立した市でした。市外の方からは、「やわた市」「はちまん市」などと呼ばれる事もありますが、正しい読みは「やはた」になります。この地名の元になったのが、千草ホテルのすぐお隣にある「豊山八幡神社(とよやまはちまんじんじゃ)」です。大変由緒ある神社で、豊山の名付けも神功皇后であられるそうです(詳しくは、豊山八幡神社のHPを御覧ください)。千草ホテルでご結婚式をされるカップルや、お子様のお宮参りをされたいお客様には、よく豊山さん(親しみを込めてこう呼んでいます)をご紹介しています。千草ホテルにお立ち寄りの際、ぜひ詣でてみてはいかがでしょうか?

    豊山八幡神社

    豊山八幡神社

    「やはた」地名の発祥の地

    お宮参りプラン

    お宮参りプラン

    生後30日ごろ、赤ちゃんが生まれて初めて産土神にお詣りし、健やかな成長を祈願する行事です。

    続きを見る